2014年3月17日月曜日

暮らし始めた

この春、TIME TO BECTLEは遂にニューアルバム「追葬」を売り出す。
アメリカのディストリビューターCDbabyさんにまたしてもお世話になる予定。
iTunes store、amazonMP3、facebookなどで販売されるのではないだろうか。

あぁ、そういえばまだジャケットデザインを決めていなかった。

今回はすでに公開している曲も含めて全14曲のラインナップ。
レコーディングの状況はこのブログの最下層あたりを読むとわかる。

思えばこのアルバムを着想し、レコーディングに取り掛かっていたあの時期は、
非常にエキサイティングな日々であったと思う。

ラブホテルで歌録りをやろうとしたり(結局やらなかったが)、そんな事を考えた時は、
本当に、頭が狂ってしまったかと思ったが、何とかここまでこぎ着けた。


誰にも教わらず、半ばひきこもりのような人生の中で、こんな曲たちに出会えてよかった。

こんな曲たちが、一人でもいい、誰かの耳に聴こえていたら、嬉しいよな。

曲は全般的に暗い。暗いからこそ、見つかる光がある。

曲が出来るたび、いつもそんな風に考えるようにしている。

その光が、誰かの生きる力になれればいいと思う。




2014年3月2日日曜日

あれから23年

母親の命日法要で、実家に帰る。
23年前の3月4日、42才の若さで旅立った母親のその当時の記憶が、まるで昨日起きた出来事のように、家族の各人から語られた。

おそらく誰も見ていないこのブログに、俺自身が忘れないように備忘録として記しておく。

3人目の俺を生んだ後から、腰が酷く痛み出し、原因不明の血圧異常に苦しめられていた。
その5年後、やっと検査を受けるに至るまで、俺たち家族に心配をかけさせまいと、いつも
気丈に振舞っていた。
だが、日に日にやせ、食欲もなくなり、家事以外の時間は、横になる時間が多くなっていった。
当時小学2年生の俺にも、その変化ははっきりわかっていたはずなのに。

わかっていたが、何を言ってあげなくてはいけないのか、わからなかった。


入院後はただただ、母親は病と懸命に闘っていた。途中、体中の異常にも本当に参る程、苦しんだと聞く。

本当に、その時の母親の気持ちや、毎日の苦しみに耐えている様子を想像すると、胸が痛い。

手術は1度行われたが、開けど手の施しようがなく、お湯をかけて閉じただけとなった。

その後は抗癌剤に頼るしか他に方法はなく、それによる更なる苦しみに苛まれ、最後はモルヒネで
麻痺させ、何とか状態を鎮めようしようとしたが、今度はそれによる幻覚などに襲われていたそう。

書いていたら、辛くなってきたので、この辺にする。


今日、住職が語っていた話、

「一日一日を大切に生きてほしい、母親さんもそれを願っていると思います」

この言葉に救われるために、俺も一日一日を大切に生きよう。

そんなふうに思った1日でした。



2014年2月16日日曜日

ミュージカルを観に行った

とあるバス会社の再生物語を原作としたミュージカルを観に行った。
ミュージカルを生で見るのは初めてだったし、この物語自体には身近な繋がりが
あった訳で、すぐに展開に入り込むことができた。

この物語は、赤字一直線のバス会社が倒産寸前となったところで、社長の息子が帰郷して
会社を継ぐことを決心し、従業員からなめられ、バカにされながらも、会社を立ち直らせるべく
奮闘し、努力し、やがて収益を黒字にもっていくという、ノンフィクションにして随所にフィクションが
散りばめられた、涙あり、笑いあり、歌あり、踊りありといった様々な要素が盛り込まれた作品。

主人公は「社長の息子」なのだが、この人の人間性・真っ直ぐさには、自分の背中をビシッと叩かれるような、見習わなければならないところがたくさんある。

なんにも知らない、都会の表面的な空気だけを吸ってきた主人公は、その故郷に帰り、悪戦苦闘を繰り返し、本物の自分に出会う。そして、本物の仲間に出会う。

「俺はどうすればいいんだ」
「俺に何が出来るんだ」

自問自答する主人公。

「周りを変えるんじゃない、まずは自分が変わるんだ」
「自分を、人を、社員みんなを、愛するんだ」

シンプルなコード進行で作られた音楽でありながらも、随所で、重要なセリフと共に放たれる
その歌に、何度も目頭が熱くなった。

「出来ることから少しずつ」

自分もこの言葉を胸に、出来ることから少しずつやっていきたいと思う。



2013年5月5日日曜日

台湾のみなさんへの手紙

今日からこの日記はスマホからの更新でいくことにした。
スマホ上で、Googieアカウント全ての更新作業が出来るようになった。
最近日記が滞ってたのでこれを期にアクセルを踏みこんでいきたい°

TIME TO BECTLEのプロモーションとしては、
YoutubeやFacebook、ニコ動などで動かしているのだが、
なかなか試聴率が伸びず、悪戦苦闘の毎日である。

そういえばさっき、ニュース記事で、「台湾の人たちの、東日本大震災への手厚い支援」
についての記事を見た。
確かに俺たちは、台湾の人たちへの感謝の気持ちを忘れてはいけない。
どうでもいいが、俺がFacebookを始めてまもない時、台湾の人たちは、
日本のどこの馬の骨とも分からない俺の曲、俺のページを進んで受け入れてくれた。
こんな身近な場面でも、台湾の人たちはいつも温かい。

そんな人たちに俺は何ができるだろうかと考えた。
Facebook上で台湾の人たちだけ特別に俺の楽曲を無料でダウンロード
できるようにしたい!!

それが無理でも、何か特別なプレゼントをしようと考えている。

2013年4月1日月曜日

何せ本業が忙しい。

楽曲配信において、やりたいことが山ほどあるのに、
ついつい時間のせいにしてしまう。だめだ、この傾向は。。

とにかく、まずは楽曲を色んな人に聴いてもらえる土壌を作ること。
売るのはそれからだ。

2013年3月26日火曜日

世界に発信する

超アナログ人間な俺は、youtubeやフェイスブックと日々格闘している。
次の目標は動画内で流れる歌詞に翻訳文を載せることである。
世界中の人たちに、少しでも歌の意味を理解してもらいたいと思う。


2013年3月16日土曜日

ここ数週間、time to bectleは様々なネットでのプロモーションの可能性を探り、
アプローチをかけている。
youtube、soundcloud、facebookなどなど。徐々に網を張っているのだが、
問題はここからどうやって集客に繋げるかといったところか。

近日、アルバム「追葬」の最終マスタリングが完了し、同時に、CDBabyへのディストリビューション
契約を取る。その後iTunesへ配信といったスケジュールとなるが、それまでにはある程度の
プロモート結果が得られるよう頑張る。

しかしfacebookの設定の仕方に四苦八苦し、結局6時間かかってやっと「土俵」に乗っかることが
できた。「土俵」に乗っかっただけだが。